CIOとは何の略語?その意味や役割とは?CEOとの違いは?
こんにちは!
本日のニュースで俳優の山田孝之さんが「CIO」なるものに就任したというものがありましたね。
どうやら山田さんがCIOに就任した会社は「me&stars(ミーアンドスターズ)」という、社会において影響力をうんたらかんたら・・・
の、プレミアムコンテンツをライブ動画で販売するという会社らしいです(笑)
その会社もとても気になるのですが、僕がいちばん気になったのは山田孝之さんが就任されたという「CIO」という役職です。
「CEO」ならわかりますが(いや、実際にはCEOもあまりよくわかっていませんが)
「CIO」という言葉は僕は聞いたことがなくて、すごく気になったので今回は「CIO」というものの役職や意味などについて調べてみましょう。
スポンサードリンク
CIOの正式名称や日本語訳は?

まず「CIO」とは何の略なのか?ということや、日本語を調べてみました。
これがわかればCIOの役割や意味も自然とわかるかもしれませんからね。
「CIO」は【chief information officer(チーフ インフォメーション オフィサー)】 という言葉の略らしいです。カッコいい!!
そして日本語では【最高情報責任者】とか【情報戦略統括役員】とか【最高情報担当役員】などと言うそうです。日本語もカッコいい!!
「最高責任者」って言葉がついてますけど、どうやら情報の分野でのってことみたいで、会社全体の責任者であるCEOよりは下に位置する人みたいな感じですね。
CIOの役割は?
「CIO」の会社での役割はいったいなんなのでしょうか?
ネットで調べてみたところ、
「システムや情報流通を統括する責任者のこと。オフィサー制度のなかの役職で、情報システムの構築や運営に関する技術的な能力だけでなく、そうして得られた情報を基にCEO(最高経営責任者)ら経営陣に対して適切な報告・助言を行なうことも求められ、経営戦略に関する深い理解と能力も必要とされている。企業のネットワーク化、情報戦略のニーズが高まるにつれ、その重要度も比例して高まっている役職のひとつでもある。 」
ということでした。
スポンサードリンク
他にも簡単に
「企業内の情報システムや情報戦略の最高責任者。」
とか
「組織における情報戦略を考え、実現する責任者。」
などといった説明がありました。
まあこれだけの説明をされても僕にはチンプンカンプンで意味がわかりませんでした。
要するにあれですかね?
これまでの実際の数値や世間のニーズをデータ化して、そのデータから戦略を練るみたいな役割なのかな?と思います。

でもそれだったら実質、会社のブレーンみたいな役割になると思うんですけど、山田孝之さんそんなことできるんですかね?
もしできたらすごいですよね。
こういう風に芸能人とかが一般企業に入っているみたいなことはよく聞きますけど、あれって一般人の目線から見たことでアドバイスを送ったりとかですよね。
例えば元サッカー選手の中田英寿さんが東ハトに入社していたことがありますけど、あれもあくまで「アドバイザー」としての役割だったみたいですからね。
まとめ
今回の記事では「CIO」という言葉の意味や役割について書かせていただきましたがいかがでしたでしょうか。
これから「me&stars」という会社で山田孝之さんがどんな活躍をするのか注目していきたいところですね。
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
スポンサードリンク