ロッテ謎の魚の必殺技やダンスとは?ゲージって何?動画はある?
2018/01/17
こんにちは!
現在野球ファンを中心に千葉ロッテマリーンズの「謎の魚」というマスコットキャラクターが大変話題になっていますよね。
謎の魚は交流戦が始まる前くらいから第一形態である姿を現し、
そして第二形態・・・
スポンサードリンク
最後に第三形態へと変貌していきました。

そのそれぞれの形態の姿がどれも気持ちの悪いものとなっており「ロッテの球団はなぜこんなキモいキャラクターを生み出したのか?」といったことや、
「あいつは今度はどこでどんな風に俺たちの前に姿を現すのか?」ということ、
さらには「最初はキモかったけどだんだん可愛く見えてきた。」などといったことで注目の的になっていました。
そしてこの謎の魚は今年のオールスター戦にも現れると言うことなんだそうですね。しかもそのときには自身の必殺技を見せるかも・・・なんて発言もしています。
この謎の魚の必殺技っていったいどういうものなんでしょうかね。ちょっと調べてみたいと思います。
謎の魚の必殺技とは?
謎の魚の必殺技っていったいどういうものでしょうか?
なんでも謎の魚はその必殺技披露までゲージを溜めて待っているのだとか!
必殺技+ゲージって聞くとどうしても何コンボとかを連想してしまいがちですが(笑)
どうなんでしょうかね?やっぱり口からビームを出すとかそういうことなんでしょうか?
>ロッテ謎の魚の名前は?
>ロッテ謎の魚の第2、3形態はコチラ!
スポンサードリンク
この謎の魚は以前ダンスを披露されたそうなのですが・・・
このダンスが必殺技なんじゃないかとも言われていましたね。
謎の魚の必殺技ってあのダンスだったのかな?(°_°)?
— もずくヾ(○´3`)ッ (@uminomozuku1203) 2017年6月30日
しかし今度のオールスターや球宴明けのマリンスタジアムで初披露との言葉を考えると、そうではなかったみたいですね。
この必殺技についてはわかり次第追記などでご報告させていただきますね。
果たしてロッテ謎の魚の必殺技とはどんなものなのか?なんか癪だけどものすごく楽しみですね(笑)
>ロッテ謎の魚の名前は?
>ロッテ謎の魚の第2、3形態はコチラ!
まとめ
今回の記事では千葉ロッテマリーンズの謎の魚の必殺技について書かせていただきました。
この謎の魚は当初はセパ交流戦のみの登場予定ということだったと思うのですが、その人気を受けてなのか、結局後半戦にも登場する予定になったみたいです。
さらには当初は登場予定の無かったオールスターへの出現もあるみたいで、どんどんそ影響力の幅が広がっていきますね。
今後もこの謎の魚の動向には注目していきたいところです。
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
スポンサードリンク